2009年12月05日

ボーナスの起源と岩崎弥太郎

日本で初めてボーナスと思われる事があったのは江戸時代ではないかと言われています。江戸時代にお屋敷に奉公に来ていた人が、実家に帰る事を許されたのはお盆と年末だけだったようです。この時に奉公先の人が少しお小遣いを渡したり、着物を新しくしてあげたりしていた様です。これがボーナスの始まりだと言われていて、お盆と年末と言う事から年2回になのではないかと言われています。

それが「会社」と言う組織が出来てから初めて出されたボーナスと言うのは、岩崎弥太郎が創立させた三菱商会でした。

当時の平社員で月給12円位だった様ですが、ボーナス金額は上の人で5円、下の人で1円と言う金額だったので、今で言う月給の2ヶ月分と言う様な高額の金額では無く、微々たる金額だったと言う事になります。

このボーナスと同じ頃、年末に1年を通してより成績が良かった社員に対して、年末賞与を与えると言う事もされていたそうです。当時は「ボーナス」と言う言葉では無かったそうで、「ボーナス」と呼ばれる様になったのは大正時代だったそうです。それまでは色んな名前で呼ばれていたみたいです。

その後、お給料やボーナスの渡し方も現金から銀行振り込みに変わって行きました。これは、「三億円事件」がきっかけではないかと言われています。

社員に対して年2回でも感謝の気持ちを込めて、賞与を渡すと言う行為は、様々な会社に波及していて、今現在のボーナスがあるのも岩崎弥太郎のお陰ではないかと言えそうです。




Posted by mori  at 00:00 │ボーナス